大粤民国(両広)のすべての側面を説明します
Post a reply

広州地下鉄

Aug 5th, '11, 12:57

広州地下鉄


1号線の車両
各種表記
繁体字: 廣州地鐵
簡体字: 广州地铁
拼音: Guăngzhōu Dìtiě
発音: グアンヂョウ ディティエ
英文: Guangzhou Metro
表・話・編・歴
広州地下鉄(こうしゅう-ちかてつ)は中華人民共和国広州市にある地下鉄である。運営は広州市地下鉄道総公司。

目次

[非表示]
1 概要
2 路線
2.1 営業中
2.2 建設・計画中
3 歴史
4 乗車方法
5 関連項目
6 外部リンク
概要 [編集]

中国で4番目に開通した地下鉄であり、現在も路線の拡張が進められている。2010年に開催されたアジア大会の直前は、特に急速に路線を拡張していた。2010年に5路線が開通し、2020年までに全16路線、走行距離約677kmの地下鉄路線の建設が計画され、リニア地下鉄の調達も予定されている。

路線 [編集]



路線図
営業中 [編集]

■1号線(全長18.5km)
■2号線(全長31.4km)
■3号線(全長36.3km)
■4号線(全長43.6km)
■5号線(全長31.9km)
■8号線(全長14.8km)
■仏山地下鉄1号線
建設・計画中 [編集]

■6号線
■7号線
■9号線
■10号線
■11号線(2013年)
■12号線
■13号線(2013年)
■15号線
歴史 [編集]

1997年6月28日 - 1号線(西朗駅~黄沙駅)開業
1999年6月28日 - 1号線(黄沙駅~広州東駅)開業,全線開業
2002年12月29日 - 2号線(三元里駅~暁港駅)開業
2003年6月28日 - 2号線(暁港駅~琶州駅)開業
2005年12月26日 - 2号線(琶州駅~万勝囲駅)開業、全線開業、3号北支線(広州東駅~客村駅)、4号線(万勝囲駅~新造駅)開業
2006年12月30日 - 3号線南線(天河客運駅~番禺広場駅)、4号線(新造駅~黄閣駅)開業
2007年6月28日 - 4号線(黄閣駅~金洲駅)開業
2009年12月28日 - 5号線(滘口駅~文沖駅)、4号線(万勝囲駅~車陂南駅)開業
2010年9月25日 - 2号線(広州南駅~江南西駅)、(三元里駅~嘉禾望崗駅)、8号線(暁港駅~昌崗駅)、4号線(黄村駅~車陂南駅)開業
2010年10月30日 - 3号北線(機場南駅~体育西路駅)開業
2010年11月3日 - 仏山地下鉄1号線(魁奇路駅~西朗駅)、8号線(昌崗駅~鳳凰新村駅)開業
2010年11月8日 - 珠江新城新交通システム線全線開業
乗車方法 [編集]

自動券売機で硬貨状のIC乗車券(トークン)を購入し、自動改札機から入場する。乗車券は下車時回収され、再び使用される。運賃は2元から19元で、対キロ区間制の運賃計算を採用。1回券のほかに、繰り返しチャージして使える非接触IC型プリペイドカード「羊城通」も販売されている。

関連項目 [編集]

広州地下鉄04形電車
外部リンク [編集]


ウィキメディア・コモンズには、広州地下鉄に関連するマルチメディアがあります。
広州地鉄公式ページ
日本のファンページ

--------------------

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83% ... B%E9%89%84
Attachments
Canton_Metro_MapA.png
Canton_Metro_MapB.png
Post a reply